人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小菅ヒルズ=小菅の刑務所

これが、「六本木ヒルズ」や「表参道ヒルズ」と並び称される(?)「小菅ヒルズ」です。
各時代の有名人の住まいとなったところです。
          
(小菅駅のホームから撮った写真です。)
 小菅ヒルズ=小菅の刑務所_d0096268_1946361.jpg









今は、ホリエモンが「六本木ヒルズ」から、「小菅ヒルズ」に転居しています。
また、鈴木宗男元議員などが住んで(収監されて)います。
かっては、田中角栄元首相、村上世彰(村上ファンド:六本木ヒルズから転居)など、
そうそうたる人たちが住んでいました。

「小菅ヒルズ」の正式名称は、「東京拘置所」です。

しかし、私が子供のころは、一種の畏怖感をこめて「小菅の刑務所」と呼んでいました。
何か、不思議な別世界が少し先にある、という感じでした。
「東京拘置所」というのが、「小菅の刑務所」と同じ(正式名所)だと知ったのは、大人になってからでした。


「東京拘置所」は、私の実家から約2km、歩いて30分くらいのところにあります。
先日、実家に言った折に、見ておこうと行ってきました。
その辺りには、何も無いので、なにか用事があっていくようなことはありません。
また、網走の刑務所みたいに、観光地でもありません。
ですから、普通は行くことの無い場所です。

小菅ヒルズ=小菅の刑務所_d0096268_19465666.jpg
















子供の頃、多分小学生の時に、同級生のだれかと行った事があります。
もう誰といったかも憶えていません。
堀に囲まれていて、正門前には、差し入れ屋があったのだけ憶えています。
堀も、意外と狭いなと言う感じがしました。
建物は、そんなに高層ではありませんでした。もう、50年前後の昔です。


「東京拘置所」の建物は、電車(東武伊勢崎線の小菅駅付近)から良く見えます。
ですから、いつも見ていたような気はしていました。
しかし、そばまで行って見たことは無いな、と以前から気になっていたので
いつかは、そばまで行ってみようと思っていました。
それで、今回、決心して見て来たわけです。


東側には中川、南側には荒川があり、北側と西側は掘がめぐらされています。
その堀の周囲は、静かな、眠ったような住宅地です。
「東京拘置所=小菅の刑務所」は葛飾区にありますが、足立区との境にあり、
東武線の小菅駅は、足立区にあります。


昔はやったテレビドラマの金八先生の舞台となった足立区の綾瀬とはすぐそばです。
ついでに言えば、「こち亀」=「こちら亀有公園前派出所」の舞台の「亀有駅」
(ここも、葛飾区と足立区の境です。)も、ここから約3kmです。
亀有は、葛飾区ですが、駅の北側は足立区です。
まあ、入り組んでいるのですね。


さて、実家のほうから向かって20分位歩き、「東京拘置所」に近づくと、親水緑地があります。
その尽きるところの道路の向こうに、「東京拘置所」の堀が現れます。
親水緑地と刑務所の堀とは、なんとなく連続している感じです。
その親水緑地と堀を見ていると、実に静かでのどかな感じです。
この堀の向こうに、重大事件の主演者たちがいるとは、とても思えない感じです。

小菅ヒルズ=小菅の刑務所_d0096268_19464198.jpg

















堀には、大きな鯉がいますが、亀も泳いでいるのが見えます。
その亀は、在来種ではなく、ミドリガメが多く見えます。
まあ、飼うのが面倒になって棄てたのでしょうね。
小菅ヒルズ=小菅の刑務所_d0096268_1946521.jpg
















鯉だって、黒いのもいれば、色つきのもいますものね。
とはいえ、彼らも生き物ですね。

また、周囲には野鳥も多く見られます。
車も人通りも少ない、実にのんびりとした空間です。
刑務所の存在が多くの自然を残すことになったのは、面白いことです。

小菅ヒルズ=小菅の刑務所_d0096268_19471442.jpg
















さて、「東京拘置所」の正門の前は荒川です。
荒川の河川敷は、金八先生のドラマにもよく出てきていました。
その河川敷には、運動場があって、サッカー、野球などをっやっていました。

これまた、河川敷は、電車から見てはいましたが、行ってみて、ここに来たのは、
小学校以来だなと気がつきました。
土手の上からは、北は「東京拘置所」、南には東京スカイツリーが見えました。

あいにく曇っていたので、はっきりしませんでした。
こう見ると、水辺(ウオーターフロント)の向こうに高層マンションと高い塔が見えて、
昔とは随分違う感じです。


岸に近づくと、小学生くらいの女子がタマアミをもって、何かを取ろうとしていました。
何が取れるのかとバケツをのぞいてみたら、何もいませんでした。
昔は、魚とりは男の子と決まっていたのですが。

私も、子供の頃は、よく友達と捕りに行っていたのですが。
今は、女の子か、と思いました。

小菅ヒルズ=小菅の刑務所_d0096268_19464874.jpg

















久しぶりに、荒川の水辺に立って、ずいぶん広い川なんだなと思いました。
川の向こうには、東京スカイツリーが見え、その周囲には、高層マンションが立ち並んでいます。
昔とは、違う風景だな、それだけ進歩したのか、しなかったのか?

小菅ヒルズ=小菅の刑務所_d0096268_1947945.jpg

















進歩したものはあるが、進歩しなかったり、後退したものもある。
変化はしているのは 確かなのですがね。

<< 円形脱毛症と漢方薬 , 目の下のクマ >>