頚椎症(けいついしょう)で骨が変形
頚椎症(けいついしょう)で骨が変形
頚椎症(けいついしょう)の激しい痛みが、温灸(おんきゅう)と漢方薬などで軽くなる
今月の(2012.4)初めに、首の後ろが痛い、何とかならないか、と見えた方(女性)がいました。
首から肩、腕にかけて痛みがあります。
痛みが激しく、仕事も出来ない状態でしたので、会社の近くの病院に行って診察を受けました。
“頚椎の骨が変形して、二本の棘が、直接神経に突き刺さっているような状態”で、頚椎症であると、診断されました。
4種類の薬を処方されました。また、牽引もされました。
薬は、メチコバール(ビタミンB12)、ロキソニン(鎮痛剤)、ムコスタ(胃腸薬)、ボルタレンサポ(痛み止めの座薬)、シップでした。
全く、痛みには効きませんでした。
そういう状況で、当店に相談の電話がありました。
また、痛みが激しく、「陣痛よりも痛い」という表現でした。
頚椎症(けいついしょう)は、以前からよく相談されていて、今のところ、ある程度の期間があれば、大体軽くすることが出来ていました。漢方薬と、関節の栄養食品などを組み合わせてです。(人によって、症状によってかわります。)
しかし、今回は、とりあえず、今の激しい痛みを抑えるのが大事だと考えました。
そこで、温灸をすれば、漢方薬を飲むだけより、早く痛みが楽になるだろう、と判断しました。
できることなら、すぐ来るようにと勧めました。
よほど痛いと見えて、すぐに来店しました。
首の後ろの少し下に大椎(だいつい)というツボがあります。そこに温灸して温めました。
また、お腹も温めました。それと少ししてから、漢方薬なども飲んでもらいました。
温灸は、大体30分くらいで終わります(炭化したモグサが、燃え尽きるということですね)。
終わったころには、痛みが大分軽くなり、不思議がったり、喜ばれたりしました。
お勧めしたのは、
『ロイルック(カタカナですが、漢方薬です。血流を良くして、関節痛、リウマチなどの痛みを和らげます。)』、
『歓節粒(軟骨の材料が、入っています。)』、
『コラーゲンⅡ型(関節軟骨の主成分はコラーゲンⅡ型です。)』
の3点でした。
しかし、本人は、『温灸器(おんきゅうき)』も欲しいとのことで、買っていかれました。
毎日、せっせと温灸をして、漢方薬(ロイルック)なども飲みました。
始めの二日間は、痛みが続いていて、ロキソニンも効きませんでした。
ところが、三日後から、急に、痛みが軽くなるというよりは、ほとんど痛みが、なくなりました。
それと同時に、ロキソニンは中止しましたが、痛くはなりませんでした。
その後も、温灸を毎日続けて、漢方薬も減らしましたが、痛みは、ほとんどなくなりました。
その方の話によりますと、彼女と同年代(50代)の会社の同僚社員が、ほぼ同じ時期に、頚椎症になったそうです。
その同僚は、痛みが続き、首がサポーターで、がっちり固定されていた状態で出勤して来たとのことです。
それを見て、『漢方薬を飲んでいて、本当に良かった。』と思ったとのことです。
鈴木 コメント:
これほど痛む頚椎症に、ほんの数日で、痛みがほとんどなくなるとは、嬉しい意外でした。
単に飲むだけでは、これほど早く功を奏さなかったでしょう。
漢方薬などを飲むのだけでも、時間をかければ、痛みが軽減することは多いのですが、それでは、痛みがつらいでしょう。
温灸で温めたことが良かったのでしょう。
今までも、膝の痛み、首や肩の痛みにも、温灸を使っていましたが、改めて、温灸、つまりは温めることの大切さを再認識しました。
頚椎症とは、頚椎の骨の一部が変形して、尖り、棘状になります。これを骨棘(こっきょく)といいます。また、椎間板が突出して神経を圧迫したり、靭帯が石灰化したりして、神経が圧迫されて、痛みが生じます。
症状としては、肩や首のこりがあり、痛みや痺れを感じます。
この方の場合も、骨の変形が進んで、痛みが激しかったのですが、温灸と漢方薬などで改善しました。
埼玉県朝霞市朝志ヶ丘1-2-6-106 TEL 048-473-7830 FAX 048-473-7332
朝霞、志木、新座、和光で漢方薬局 37年
昭和薬局 薬剤師 鈴木 覚埼玉県朝霞市朝志ヶ丘1-2-6-106
TEL 048-473-7830 FAX 048-473-7332
朝霞の漢方 昭和薬局のお客様は
◎以下のような地域から、多くご来局頂いています。お気軽にご相談においで下さい。埼玉県朝霞市内全域。志木市内全域、新座市、和光市、富士見市、三芳町、川越市、川口市、所沢市さいたま市(旧 大宮、浦和、岩槻、与野)、東京都練馬区、板橋区、北区、豊島区、清瀬市
◎ご相談をよくいただく病気その他美容 :アトピー性皮膚炎、敏感肌、ニキビ、大人のニキビ、シミ、美白、ダイエット腸の健康:便秘、下痢、腸内環境、過敏性大腸炎痛み全般:関節痛、ヒザの痛み、腰の痛み、肩こり、頭痛、偏頭痛女性不妊、男性不妊、2人目不妊 、子宝の食養生、更年期障害、冷え性、生理痛、生理不順、登校拒否、不安感
、◎「日本体質改善研究会」会員、「子宝カウンセラーの会」会員、